幻の葛尾村になる前に(13)村々合併

葛尾村を幻に終わらせないための案がもう一つある。これは葛尾村と、隣接しない限界集落を合併させる案だ。平成の大合併などで多くの隣接する市町村が合併したが、限界集落が現実になりつつある現在、緊急の政策として地の利を生かした隣接しない村同士で合併をできないだろうかと考えた。これは葛尾村に限った話ではなく、東京一極集中で日本中で限界集落が増加の一途をたどる現在、政策的に村の合併を進められないかという提案である。例えば、筆者の父の故郷である徳島県吉野川市の山中に、福島県の村ごと移村してもらうという、まあまずは荒唐無稽な案である。

この発想は、歴史も村の人びとの気持ちも踏みにじりかねない極端な仮説である。こんなことをはっそうするなんて村の人びとにまことに申し訳なく思う。時空を超越した自分の身体を集団としての人生を引き裂くような政策を誰が受け入れるだろうかと胸がふさがれる。

侃々諤々の夜、「一度、阿武隈山塊のいわき市に近い山中に、葛尾村を移転するという意見もあった」と聞いた。

f:id:sebas-tyan:20140911152017p:plain

上の写真はたまたまいわき市内の山中をiPhoneアプリで検索したもので何の根拠もないことをお断りする。

 葛尾村と同じ風景はないこと、同じ植生もなく、引き継がれるべき歴史や文化がないことも承知の上の論である。ただ、原風景に重ね合わせられる新天地を工夫して作り出せるのではないか。かつてはこうして自分たちの生きられる土地を探して故郷を後にした民もいた。どこかに数千人をうけいれるような国有林はないものか。何十年もかけて新しい村を誕生させる可能性は限りなく零に近いかもしれない。ただ、いい加減な妥協案で村人が納得できるわけでもなく、未来をみすえないままだとどのような決着をつけてもやがては村は滅びるしかないだろう。

震災で家族や友人を亡くし、家屋田畑全てを失い哀しみや苦しみ、貧困にあえぐ人びとが今なお多く、今日現在まだ24万人もの仮設住宅住民がいるという報道を目にした。

福島には原発事故が故の悲痛が広がっているので苦悩は深く明日を期待できない絶望がある。政府は補助が少なくて済む帰村を進めようとしているがこれでは避難住民に四面楚歌を創り出すのみで何の根本的な解決には至らない。

例えば双葉郡で帰還困難区域、居住制限区域、準備区域の人びとが、希望者を募って、とある限界集落に移住して、村や町ごとに小さな集落を作り、神社仏閣も共に移住して新たな村作りを始めたらどうかと考えたわけだ。家屋や道路整備、自然エネルギーを利用した経済基盤作り、住民がある程度増えていけば医療施設やスーパーなどもでき、企業も入って雇用が生まれればやがては若者の移り住む、山間スーパーヴィレッジが構想されよう。また、中間貯蔵施設の建設と同時にこうした政策を発表できれば施設予定地に地権を持つ人びとも移住計画に賛同しやすいのではないか。

もちろん、移転費用、村々合併の交渉は政府と東電が責任を取る、これが出発点である。金目でしょ、などと言わないで、避難民が安心して生きられる時空間を提供することが何よりも大切な心のありようではないか。政府や東電にプランを任せても豊かな発想は期待できないので、建築家集団、政策集団、芸術家集団、企業グループなどが一体となって10年をめどに夢を共有していけば、本当の地方再生が実現していくのではないだろうか。

勝手な夢想を繰り広げてしまったが、これでひとまず「幻の葛尾村になる前に」第1部を終えたいと思う。みなさんの忌憚のないご意見をいただければ幸いです。

メールは、sugi-tyan@nifty.comへ、FBはhiroshi.sugimura.378で検索して見て下さい。